認可と認可外って何?

保活 ポイント
SONY DSC

保活をおこなうに当たって知っておいてほしいことがいくつかありますが、そのなかでも認可保育園と認可外保育園って何が違うの?っとおもわれている方も沢山とおもいます。

「認可保育園」というのは、児童福祉法に基づく児童福祉施設で、国が定めた認可基準(施設の広さ、保育士などの職員数、給食設備、防災管理、衛生管理等)をクリアして都道府県知事のに認可された施設です。

運営費も国や自治体から出ていますので、保育料が比較的安いのが特徴。

運営そのものは公立と私立があります。

申し込みや保育料の支払いは、お住まいの立地の自治体に対して行ないます。

保護者が日中に、お勤めや病気等で「保育にかける」有り様でないと入園出来ない要素があります、。

一方、国が定めた認可基準に何らかの要素が足りなかったり、クリアしていても、行政の都合で認可が下りなかった保育園を、「認可外保育園」と呼んでいます。

認可外保育園は、全部民間での運営となっていますが、そのなかには国や自治体の助成を受けている園もあります。

申し込みは各園に直接行ないます。

保育料は園によって決められる為に、助成のない施設のケースは保育料が高くなる傾向があります。

入園に際しては、保護者がお勤めに対していなくても許可される園もあります。

国の基準をクリアしているかしていないかで認可と認可外が決まってきます。

保活する上でとても重要になってきますので、このことを知ったうえで保育園を決めることをおススメします。

認可と認可外の違い

認可と認可外の随一のちがいは入園申し込み方式です

認可保育園のケースは、入園は市町村や区などの自治体が管理していますので、入園の申し込みはお住まいの立地の市町村窓口に行ないます。

その際には、保護者の勤務状況ご家族状況が、「保育に欠ける」有り様かどうかを確かめる申立書を提出します。

祖父母等と同居しているケースは、健康有り様や年齢などの要素が満たされたケースに入園が許可されます。

細かな要素は自治体によって異なりますので、必ずお住まいの自治体にご確認いただくことがたいせつです。

認可外の保育園のケースの入園は、園に直接申し込みます。

認可園みたいに預ける理由に対しては問われません。

週に1日でも、働いていなくても預けることが出来ます。

ただし、空きがあるかどうかは自分自身で一軒一軒当たってみなければなりません。

納得出来る保育内容、保育料、そして空きがあるかどうかを個人で判断するのはかなり大変なことになります。

園によって基準も違うため、ちゃんと見学等をして決めることをおススメします。

認可保育園に入園させたいと言う方の方が沢山とおもいます。

けれど、空きがないと言うときには、認可外保育園を検討する必要が出てきます。

ですが、認可外保育園も立地によってはすでに予約でいっぱい、なんてこともありますので、まずは自治体(市役所の窓口)に行って、立地の保育状況がどうなっているのかを確かめておくといいかとおもいます。

保活は大変ですが、自治体等をうまく利用してみてください。

無認可保育園ってどんなところ?

無認可保育園と言うのは、国の児童福祉法に基づく認可を受けていない保育園の事です。

「認可外保育園」と呼ばれることもあります。

国の認可は受けていないのですが、都道府県でオリジナルの認可基準を設定しているところもあります。

例えば、東京都のケースは、「認証保育園」と言う制度を設定していますが、これも無認可保育園になります。

認可保育園とちがいに対しては、児童福祉法に定める保育園は、保育される人数に対する保育士の数や施設の広さ、設備等が決められています。

この基準に当てはまっていて国から認可を受けた保育園が認可保育園となってきます。

設備が整っていない、広さが無い、保育士の人数が足りない、によって公的機関から認可を受けていない保育園が無認可保育園と言うことになります。

では、無認可保育園は、国からの認可を受けていないから危ないのか?と言う疑問を持つ方もいるかとおもいます

国から認可を受けていないと聴くと、なんだか危なくて不安な想像を持ってしまいますよね。

しかしながら、無認可保育園は危ない保育園と言うわけではありません。

ありのままにには、認可保育園と比べると特色があり、ちびっこの成長にプラスになるような園もいっぱいあります

例えば、認可を受ける要素の一つにあるくらいの広さの園庭・施設が必要です。

その為、園庭を持たない保育園はいくら内容の濃い保育をしていても認可保育園になるこというのは出来ません。

国からの制限を受けたくない為にあえて無認可保育園としている園もなかにはあります、。

心置きなく選択肢に投入していいとおもいます。

タイトルとURLをコピーしました